|
||
〜 Top Water Old Lure Bass Fishing Favorite Tackle 〜 |
||
INDEX | ||
Favorite Top Water Lure
Old Lure, Heddon Lure, and etc. |
||
1978年、バスフィッシングをスタート。 |
||
|
||
Heddon Lucky 13 ヘドン ラッキー13 1902年設立から100年以上の歴史があるルアーメーカーヘドン、現在もなお販売されているヘドンルアーの中でも、取り分け長い歴史を持つルアーで、代表的なオールドルアーです。元祖は1918〜19年に開発されたプロトタイプのウィグルキング、そして1920年にラッキー13として発売されました。当時はもちろんウッド製でノーアイ仕様、その後グラスアイやタックオンアイなどの仕様を経て、1950年代にプラスチック製となり現在に至っております。 |
||
ウッドの頃もそしてプラスチックになってからも、幾多のフォルムの変更などが行われてきました。私はもっとも馴染みの深い1970〜80年代の頃のモデルを使用しております。バスプラグとして、トップウォータープラグとしてもっとも奥の深い、ゲーム性の高いダーターは、ランカーキラーでもあることは周知の事実です。 | ||
|
||
Wounded Spook ヘドン ウンデッドスプーク 1939年に、ウッド製の S.O.S Wounded Minnow のプラスチックバージョンとして発売されたダブルスィッシャーです。その後アメリカでは1975年頃まで発売されており、80年代にスミスが復刻し日本でのみ販売されておりました。1981年、私が初めてトップウォーターでバスをキャッチしたルアーでもあります。その時のカラーはスミスカラーのWCDSでした。名前の通り弱った魚が水面で悶えている様を模したルアーで、微妙なアクションは、 |
||
早春などのナーバスなバスにも良く効くルアーです。オールドルアーコレクターにも人気の高いオールドルアーですのひとつです。 | ||
|
||
Heddon Zara II ヘドン ザラ II 1902年にジェームス・ヘドンによってデザイン発売されたDowajack Expert。その後、Dowajack No.2からNo.200となり、1921年にNo.210が発売されました。 そして1975年に発売されたプラスチック製の210Surface、その同じボディで作られ1976年に発売されたペンシルベイトがザラ IIです。非常に簡単にドッグウォークします。写真のXRYは1978年に購入したもので、当時はライギョに大活躍していました。以来30年間ロストすることなくタックルボックスに収まっております。 |
||
|
||
Heddon Zara Spook ヘドン オリジナル・ザラスプーク ペンシルベイトの始祖とも言える、1921年に発売されたザラゴッサ。そのプラスチックバージョンとして1939年にザラスプーク、いわゆる1stザラが発売されました。その後1973年に2ndザラ、そして1978年に1stザラの復刻というコンセプトで、3rdザラ通称ソリザラが発売されました。1stのタテワレモールドをイメージしたダミーライン、そして''Original Zara Spook''と命名されています。Swey Backとも言われ、背中が反っているものが多くあり、 |
||
それがソリザラと呼ばれる所以であり、このルアーの魅力でもあります。使い勝手も良く、さまざまなアクションができます。特にベイトフィッシュを意識しているようなシチュエーションでは速めのアクションが効果的ですが、ストラクチャーで障害物にぶつけながらのスローアクションや、時に真直ぐに引く事も有効です。 | ||
|
||
Heddon Chugger Spook ヘドン チャガースプーク 1938年に発売された今日の数あるポッパーの原形とも言えるルアーです。発売当初からプラスチック製で、多少のフォルムの変更がなされながら、現在も販売されているルアーです。カラーバリエーションも極めて豊富でオールドルアー・コレクターにも人気の高いルアーですが、軽快なポップアクションは昼夜を問わず非常に実績の高いルアーで私も大好きです。特にナイトゲームにおける最もスローなノイジーとして、欠かす事のできないルアーです。コンパクトなボディにも関わらず、幾多の50cmオーバーをキャッチしています。 |
||
|
||
Heddon Magnum Torpedo ヘドン マグナムトーピード トーピードシリーズは1952年、最初に発売されたものが意外にもタイニーでした。1969年にようやくベビーとマグナムが発売されました。マグナムトーピードはいろいろなアクションが出せ、使い易く、トップウォーター入門にも最適なルアーです。初期の頃、私も多用しておりましたが、近年は、ほかのルアーでバイトしたものの、乗らなかった際のフォローとしても非常に有効なルアーであり、そういったシチュエーションで多いに活用しています。 |
||
パイロットルアーとしても秀逸ですが、オールドルアーコレクターの間でも、特に人気の高いオールドルアーで、取引価格の相場が高額なのが難点です。 | ||
|
||
Heddon Big Hedd ヘドン ビッグヘッド 1973年に発売されたヘドンの中では比較的新しいルアーです。フレッド・ヤング氏が考案し一世を風靡したビッグOに端を発するいわゆるクランクベイト。そのオーソドックスなフォルムを踏襲した典型的なデザインのルアーです。甲高いラトルサウンドを発する浮力の高いボディを活かし、グラインドアクションのスティディ&スローで効果を上げています。 |
||
|
||
Heddon Magnum Tiger ヘドン マグナムタイガー 1967年に発売されたミノースタイルのルアーです。単なるライブリーミノーではないデザインがヘドンルアーらしいミノーです。タイガーカップ、タイガー、マグナムタイガー、ビッグタイガーと4サイズありますが、トップウォータープラッギングにはマグナムタイガーが、カラーバリエーションもあり、サイズ的にも丁度使い易く、気に入っております。スロー&スティディ、ストップ&ゴー、また首を振らせながら水面で垂直に立たせたり、さまざまなアクションが楽しめるルアーです。 |
||
|
||
Heddon Baby Lucky 13 ヘドン ベビーラッキー13 ラッキー13のベビーサイズとして、1950年代に発売されたルアーです。ベビーとは言ってもサイズ的にはジュニアクラスの大きさで、着水音も小さく、キャストコントロールもし易く、またサイズの割には大きなポップ音が出すことができ、使い方によってはランカーキラーになるルアーです。ナイターにおける、もがくような連続首振りアクションも、控えめなポップ音とも相まって効果的です。 |
||
|
||
Heddon Big Bud ヘドン ビッグバド ご存知ランカーキラー。1975年に発売された、アメリカンビール、バドワイザーの缶をデザインしたユニークなルアーです。元々はバドワイザーのノベルティとして作られたルアーでしたが、その釣果のあまり注文が殺到し、製品化されたというルアーです。一見、人を食ったような、苦し紛れとも思えるそのデザインは、完璧なアクションとサウンドを奏で、如何にバスに効果が高いかは周知の事実、これを狙ってデザインしたのであれば、天才としか思えません。 |
||
|
||
Heddon Dowajack Spook ヘドン ドワジャックスプーク 1930年に発売された、ヘドンのプラスチックルアーの元祖ともいえるルアーです。独特な形状が魅力的なルアーですが、当サイト、ページの表題に反して、このルアーはアンダーウォーター、シンキングルアーです。ドワジャッキングといわれる、今日でいうジギングのような使い方をするルアーです。かつて盛期の琵琶湖の沖のウィードエリアで、活躍した事があります。 |
||
|
||
Heddon Meadow Mouse ヘドン メドウマウス 1952年に発売された、ネズミを模したクランクベイト。カバーのわきをトレースさせると、バスが飛び出すという光景が、私の脳裏に焼き付いているルアーです。リアルなネズミをバスが襲うさまは、通常のルアーとはまた違った独特な臨場感と言うか、高揚感を感じるのは私だけでしょうか。トップウォーターとしても使えるルアーです。 |
||
|
||
Heddon Plastics XRS Coller ヘドン スプーク XRSカラー パール掛かったクリアーボディにブラックリブ、目の周りに赤いブラシ、シルバーショアミノーと呼ばれるカラーです。一般的にはさほど人気のあるカラーではありませんが、私はこのカラーが昔から好きで、使い続けており、多数のシリーズ・バリエーションを所有しております。特別効果の高いカラーだとは思ってはいないのですが、春先のややナーバスなバスには、控えめなこのカラーがマッチしていると思っています。実際2月3月にはこのカラーに実績があります。 |
||
ザラスプーク、ウンデッドスプーク、マグナムトーピード、チャガースプークなども好んでこのカラーを使用しており、幾多のバスをキャッチしてきた事は言うまでもありません。 | ||
|
||
Evans (Luhr Jensen)Bass Oreno エバンス(ルーハー・ジェンセン) バスオレノ ヘドン、シェークスピア、フルーガーなど、古き良き時代のアメリカを代表する歴史あるルアーメーカー、サウスベンド(South Bend)。その基礎を築き上げ、サウスベンドを一躍有名メーカーへと導いたルアーがバスオレノです。1915年に登場し、1932年までに200万個を売り上げた大ヒットルアーです。当時はもちろんウッド製で、1925年まではノーアイ、1935年まではグラスアイ、その後タックアイに変わり、1950年にはプレスアイ、 |
||
1962年にはペイントアイへと変更されています。長い歴史の中でさまざまなサイズが発売され、フライサイズからソルトウォーター用のキングサイズまで、最盛期には12種類ものサイズバリエーションがあったようです。その後ウッド製から発泡樹脂製となり、サウスベンド無きあとエバンス、そしてルーハージェンセンへと引き継がれ、1980年代まで販売されていました。私は発泡製のモデルが馴染みも深く、好んで使用してきました。ダーターの中でも、取り分け首を振らせることが困難なルアーですが、それをマスターすれば独特なゲームを楽しむことができるルアーです。 | ||
|
||
Evans (Luhr Jensen)Nip-I-Diddee エバンス(ルーハー・ジェンセン) ニップ・アイ・ディディー バスオレノと並び、サウスベンドを代表するルアーです。バスオレノと同時期に発売されたダブルスイッシャー、サーフオレノの縮小版といった感じのルアーで、1948年にタックアイにて発売されました。その後バスオレノと同様にプレスアイ、ペイントアイへと変更されています。ボディ素材や製造メーカーの移り変わりももバスオレノと同じ歴史を辿っています。 |
||
このニップアイディディーも発泡製のモデルを好んで使用していました。浮力が高く非常にライブリーにアクションし、簡単に首を振らせることができます。3フックでフッキングも抜群で、オールドルアーの中でも取り分け良く釣れるルアーであることは、広く知られていますが、あまり大型狙いには向いていないようです。近年は、あまり出番が無いのが現状です。 | ||
|
||
Smithwick Deviles Horse スミスウィック デビルズホース 1949年、ジャック・ K ・スミスウィックが創業したルアーメーカーがスミスウィックです。そのきっかけとなったルアーがデビルズホースです。細めのボディの100、ややずんぐりとしてラウンドプロップの付いた200、大型の300とサイズバリエーションがあり、またノースピナーのペンシルタイプもありました。私としては200が使い易く多用しておりました。比較的浮力が弱く、水絡みが良く、ダイブさせ易いダブルスイッシャーです。 |
||
オールドルアーの中で、ニップ・アイ・ディディーと釣果を二分するほど良く釣れるルアーです。ラウンドプロップのサウンドも柔らかく、ナーバスなバスに極めてナチュラルにアプローチできるルアーです。特に早春などの低活性時に効果の高いダブルスイッシャーですが、ナイターでのデッドスローリトリーブも非常に効果的なルアーです。 | ||
|
||
Alfa & Craft Balsa 50 Series Big Lush, Hoty Totsy, Smart Aleck アルファー&クラフト バルサ50ニューファミリー ビッグラッシュ ホッツィートッツィー スマートアレック 長年使っている、バルサ50のシリーズです。全盛期の琵琶湖では何100匹のバスを釣った事でしょう。それ程活用したルアーです。今でも特に湖沼で使いたくなります。バルサ独特の非常に鋭敏で、軽快で、躍動的なアクションはまた、ウッドプラグやプラスチックルアーにはない魅力です。バルサプラグにしか出せない微妙な悶えやアクションは、 |
||
また独特なプラッギングの楽しさが味わえます。日本におけるオールドルアーの始祖ではないでしょうか。 | ||
|
||
quiet funk Original Fee クワイエットファンク オリジナルフィー 神奈川のトップウォータープロダクト、クワイエットファンクから最初にリリースされたルアーです。プラスチック製のダブルスィッシャーで、オールドルアーとは一線を画する、独創的なフォルムが魅力のルアーです。適度に水に絡みつつ軽快なターンアクションができ、使い易く良くオールマイティなルアーです。初期の頃はピカソフィーという名称でしたが、パテントの都合なのでしょうか。程なくして現在のオリジナルフィーと改名されました。 |
||
ロングプロップモデルやウッドモデルのオルジナルヴィー、ウレタンフォームモデルのオリジナルトーイジュニアなど、さまざまなバリエーションがありますが、私はオリジナルのモデルが好きでオリジナルのみ使用しております。パイロットルアーとしても秀一です。 | ||
|
||
Art Fizical Bait Dixy WD ア−トフィジカルベイト ディクシー 私の先輩の店、目黒のオールドルアー・クラッシックタックルショップ・オールドメモリーズ。オリジナルブランドであるアートフィジカルベイトのオリジナルルアーです。見た目はジッタースティックやダルトンツイストなどに似た造りで、フロントカップにテールスピナーのノイジールアーに見えます。しかしこのルアーの特長は絶妙に水に絡みながらの左右へのターンアクションで、強弱によってターンの幅を自在に変化させる事ができます。 |
||
大変ターンさせ易い事も大きな特長で、狭い場所でロッドが振れない場合などでも、リールのリトリーブによるストップアンドゴーだけでアクションさせる事ができます。高活性時にも低活性時にも非常に有効で昨今もっとも多用するルアーのひとつです。 | ||
|
||
Big bud Style Japanes Lure バドタイプルアー アウトフィッターズ・ツイスター アートフィジカルベイト・バスリカー フライヤーズ Rot.No.1000 永遠の名作、ヘドン・ビッグバド。そのコンセプトを踏襲したルアーは、ショップやビルダーなどから数多く発売されています。そんな中で私が使用しているルアーです。 岐阜のオールドルアーショップ、トレーダースからリリースされているオリジナルブランド、 |
||
アウトフィッターズのツイスター。ウッド製の中空ボディで高い浮力を持ち、テールのメタルプレートとブレードとの反響によって、かん高い金属音を発します。目黒のオールドルアーショップ、オールドメモリーズのオリジナルブランド、アートフィジカルベイト・バスリカー。軽めのアクションとボディのメタリックシールがキラキラとアピールします。そして名古屋のトップウォーターフリーク、フライヤーズのRot.No.1000、クリアボディと内蔵したメタルプレートが、独特な雰囲気を醸し出しています。 | ||
|
||
CB-ONE C-1 My Original Heddon Color シーワン 150g マイオリジナル・ヘドンカラー ソルトウォータージギングで使用している、シービーワンのメタルジグ、シーワンのブランクを使用し、ルアーのペイントを生業としている友人が作ってくれた、遊び心たっぷりのオリジナルカラーのシーワンです。ソルトウォーターではあり得ない、ヘドンカラーの14KCDとGR、ホログラムシートの上に塗装してあり、輝きもありなかなかの出来栄えです。オールドルアーを彷佛とさせる、このメタルジグで是非大型ブリをゲットしたいと思っております。 |
||
|
||
|
||
Copyright(C) 2009 Top Water Bass Fishing Favorite by KG |